ミュージシャンが格安SIMにするべき理由とオススメの格安SIM3選!【まだ携帯代に月1万払ってるの?】

タツヤ先生です!

タツヤ先生

サルくんは毎月ケータイ代にどれくらい払ってる?
ドコモで10年くらい使ってるけど、今は毎月12,000円くらいかなあ。

サルくん

タツヤ先生

格安SIMにしたら毎月3,000円くらいで済むのに!

なんとなく抵抗があってずっと3大キャリアで高いケータイ代を支払い続けている皆さん。
絶対に格安SIMにしましょう!

今回はケータイ代にフォーカスし、支出を見直すことでミュージシャン活動をラクにしてほしいなと思います!

ケータイ代を見直そう!

格安SIMは知っていても、なんとなく抵抗があるサルくん。
毎月12,000円くらいがケータイ代に消えていくそうです。

50GB使えるのがアツいんだよね。めっちゃギガ余ってるけど。

サルくん

格安SIMなら20GBくらい使えても3,000円ほどで使うことができます。

MEMO
毎月浮くお金は…
12,000-3,000=9,000円
1年で浮くお金は…
9,000×12=108,000円

1年で10万円も差がつく!!

ケータイ代を見直すだけでこれだけの節約につながるので、すぐにでも取り組むべきです。

1日働いたら1万円稼げるとすると、一年で10日分の時間を作ることができます。
10万円分の機材を買うこともできます。

こんなに差がつくと思わなかったよ!

サルくん

格安SIMのメリット・デメリット

ここからは格安SIMのメリットとデメリットについて紹介します。

  • メリット①価格が安い
  • メリット②料金がわかりやすくてニーズに合ったものを選べる
  • メリット③ネットで注文して届くのを待つだけ
  • デメリット①通信が3大キャリアに比べて不安定
  • デメリット②キャリアメールが使えなくなる

格安SIMのメリット①価格が安い

格安SIMの一番大きなメリットは、なんといっても価格の安さです!
毎月払わないといけない大きな固定費こそ、見直すと効果の大きいものです。

先程も書きましたが、年間で10万円近く固定費を浮かすことが出来るのは大きいです。

タツヤ先生

ミュージシャン生活がかなりラクになるよ!

格安SIMのメリット②料金がわかりやすくてニーズに合ったものを選べる

格安SIMのメリットとして、料金体系がわかりやすいことも挙げられます。
基本的には「○GB使うなら○円」というふうに、データの使用量と価格が比例しています。

格安SIM会社は多数あり、様々なプランを出しているので、自分が一番いいと思ったものを選ぶことができます。

格安SIMのプランの例
  1. SNSやYouTubeのデータ消費がカウントフリーに出来る
  2. 音声通話を使わない人のための割安プラン
  3. ポイントが貯まったりポイントで支払うことができる

格安SIMのメリット③ネットで注文して届くのを待つだけ

格安SIMはネットでSIMを注文して、届いたらSIMカードを入れ替えて設定すれば使えるのもメリットです。
わざわざ店舗に行って、並んだり待ったりする必要がないのはありがたいですね。

3大キャリアでスマホを買った場合はSIMロックを外す必要などはありますが、調べればすぐにできます。

タツヤ先生

調べて安くなるんなら頑張れるよね。

格安SIMのデメリット①通信が3大キャリアに比べて不安定

格安SIMのデメリットでよく言われるのは、やはり通信速度が不安定だったり通信が遅いところです。
僕も格安SIMに変えてから、特に駅の地下などでつながりにくく感じることが多くなりました。

でも全く使えないようなレベルではあるし、それで何千円も得しているなら全然我慢できます。
逆に言えば、安定した電波に月9,000円のコストを払うのかというところですね。

格安SIMのデメリット②キャリアメールが使えなくなる

@softbank.ne.jpなどのキャリアメールを使っている人は、格安SIMに変えることで使えなくなるので要注意です。
Gmailなどに切り替えておけば、ケータイ会社を変えるたびにメールアドレスを変えなくていいのでおすすめです。

これも考え方を逆にすれば、キャリアメールのために月9,000円を払うのかどうかってとこですよね。
格安SIMに変えたい人は、今からメインアドレス変更の準備をしておきましょう。

おすすめの格安SIM

  • 楽天モバイル
  • Ymobile
  • LINEモバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは僕も使っている格安SIMです!
なんといっても最初の1年が無料になるのがデカいです。
(プラン料金1年無料キャンペーンは2021年4月7日の受付まで!)

タツヤ先生

今までケータイ代が1万円以上かかってたのが、いきなりタダになった時の感動はすごかった…!

また楽天モバイルを使っていると、楽天市場での買い物にポイントが+1%になるのも嬉しいんです。
楽天市場での買い物が多い人はおすすめです。

また2021年4月からのプランアップグレードにより、2,980円(税別)でデータが無制限で使えます!(楽天回線エリアのみ)

今までケータイ代が10,000円くらいかかってたのが、1年間タダになるんです!
解約金もかからないので、電波など気になる人も一度試して損はないです。

正直、楽天モバイルにしない理由が見つからないです(^^)

Y!mobile

Y!mobileはソフトバンク直下の格安SIMで、歴史の長い安定した電波が売りです(^^)
格安SIMの中では回線の安定さや速さがいつも上位にランクインしています。

ソフトバンクユーザーなら違和感なく移行できるのでは無いでしょうか。
家族割や学割も豊富なので、子供にスマホを持たせたい時にもおすすめです!

b-mobile

b-mobileは格安SIMの中でも最も安く使えるものの一つです。
データ通信のみ(通話なし)なら月額190円/100MBから使えるのが魅力的です。

使ったデータ容量によって月額料金が変わるので、とにかく通信費を抑えたい人にオススメ!
4Gを解約してしまったiPadやiPhoneを、サブ機として低コストで機能させることもできます。

ドコモとソフトバンクの2回線用意されているので、自宅付近で使いやすい方の電波を選ぶことができます。

格安SIMに抵抗がある人は3大キャリアの格安プランもオススメ!

2021年3月以降から、3大キャリア内でも格安プランが登場するようになりました!

  • docomo→ahamo
  • au→povo
  • Softbank→LINEMO

それぞれオンラインのみの申し込みで、店舗で契約する必要がなくなりました。
価格も3,000円前後に収まっていて、20GBも使うことができます。

こちらも詳細や使用感など情報が入ればまた記事にしますね(^^)

おわりに

今ケータイ代に1万円以上かかっている人は、この記事が役に立ってくれたら幸いです!
毎月かかる固定費が抑えられることは大きく、ミュージシャン生活もかなりラクになると思いますよ(^^)

タツヤ先生

出ていくお金を減らして快適なミュージシャンライフを!