タツヤ先生です!
以前紹介した格安SIMについての記事が非常に好評です(^^)

やはりケータイ代を下げたいけど、格安SIMってなんとなくまだ抵抗がある人が多い模様。
でも月々のケータイ代が高いままなんてもったいない!
タツヤ先生
そこで今回は僕も今使っている楽天モバイルにスポットを当てて、詳しく紹介していきたいと思います(^^)
楽天モバイルにして良かったこと
楽天モバイルは今やdocomo・au・Softbankと並ぶ4大キャリアとまで言われる規模に成長したケータイキャリアです。
楽天グループも今一番サービスの成長に力を入れているんですね。
サルくん
僕も去年の5月に楽天モバイルに変えたのですが、いろんなメリットがありました(^^)
- とにかく料金が安い!
- 基本的にギガ使い放題!
- 楽天ポイントが貯まる&使える!
とにかく料金が安い!
楽天モバイルにして良かったことの1つ目は、とにかく料金が安いことです!
キャンペーンにより、契約から1年間はプラン料金がタダという大盤振る舞いです(^^)
(一年間プラン料金無料キャンペーンは2021年4月7日まで!)
1年間タダの期間が終わっても、もちろんプラン料金はお得なままです(^^)
楽天モバイルは4月1日から、使ったギガ数で自動的にその月の料金が決まるワンプランにアップグレードします!
たくさん使っても2,980円(税抜)だし、使わない月は1GBまでならなんとずっと0円!
サルくん
基本的にギガ使い放題!
楽天モバイルにして良かったことの2つ目は、基本的にギガ使い放題なことです!
20GBを超えても、楽天回線エリアであれば回線速度そのままで無制限で使えます(^^)
楽天回線エリア外(パートナー回線エリア)であっても、最大1Mbps(1秒間に最大1メガバイト通信できる)で使い続けることができます。
いわゆる通信制限ですが、大体の通信制限は128kbps(1秒間に最大128キロバイト)なので、まだマシと言えますね(^^)
楽天回線エリアは今どんどん拡大中なので、都心に近ければ楽天回線エリアの恩恵を受けられることが増えるでしょう。
タツヤ先生
楽天ポイントが貯まる&使える!
楽天モバイルにして良かったことの3つ目は、楽天ポイントが貯まりやすく、楽天ポイントでケータイ代金を支払えることです!
まず楽天モバイルを契約すると、キャンペーンにより5,000ポイントが誰でももらえます。
そして対象のスマホをセットで購入すると、さらに20,000ポイントが貰えます。
なので最大25,000ポイントをゲットすることが出来るんですね(^^)
(予告なく終了する場合があるのでご了承ください)
また楽天モバイルに契約していると、楽天のスーパーポイントアッププログラム(SPU)が+1倍になります。
楽天市場でのお買い物で+1%つくので、日ごろ楽天市場でのお買い物がある人は常にお買い得です(^^)
また別の記事で書きますが、様々なサービスを楽天にまとめることで、SPUの倍率がどんどん上がります。
常に+10%のような状態も現実的に可能になります!
サルくん
もちろん貯めた楽天ポイントでケータイ代金を支払うことも出来るので、ポイントを活用することでどんどんお得に楽天モバイルが使えます!
楽天モバイルにして悪かったこと
様々な楽天モバイルのメリットを書いてきましたが、デメリットも気になるところ。
僕が実際に約1年間楽天モバイルを使ってきた実情から、楽天モバイルにして悪かったこともぶっちゃけます!
- 電波が不安定
- iPhoneとの相性が悪い
電波が不安定
楽天モバイルにして悪かったことの1つ目は、電波が不安定なところ。
使い始めた2020年5月より、今はある程度改善されているように感じます。
ですがまだまだ以下のようなところでは電波が悪く感じます。
- 駅の地下
- 人が多い場所
- 郊外
また肝心な場所がまだ楽天回線エリア外だったりと、かゆいところにまでは手が届いていない印象です。
早急な改善を望みます!
iPhoneとの相性が悪い
楽天モバイルにして悪かったことの2つ目は、iPhoneとの相性が悪いことです。
楽天モバイルは取り扱い製品にAndroidしかなく、iPhoneでも一応使えるといったレベルです。
- 今いるエリアが楽天回線エリアなのかパートナーエリアなのかすぐにわからない
- Rakuten Linkアプリでの通話がまだ不便
- SMSが届かない?(Rakuten Linkアプリで見る必要あり)
など、キャリアの頃にはなかった不便がちょくちょく現れます。
こちらも早急な改善を待ちたいところです。
サルくん
おわりに
今回は僕が使っている楽天モバイルについての記事をまとめました!
メリットもデメリットも出しましたが、トータルしても楽天モバイルはアリです(^^)
これからも事業拡大でサービスが向上していくと思うので、4月7日のプラン無料期間終了までに利用開始することを強くおすすめします!
タツヤ先生
詳細は下記バナーをクリック!