【禁止の禁止】副業ダメは違法?!どんどん副業を始めよう!【働き方改革】

タツヤ先生です!

コロナ禍になり、働き方のカタチがずいぶん変わってきました。
特に今回のテーマである副業は、今までよりも認められることが増えました。

このブログを見てくださっているミュージシャンには、

  • 本業としてのミュージシャン
  • 会社員+ミュージシャン
  • アルバイト+ミュージシャン

など様々なカタチで働くミュージシャンが居ます。
すべてのミュージシャンにぜひこれからチャレンジしてほしい、副業についての導入的記事です。

副業っていけないことじゃないの?

サルくん

タツヤ先生

今は国も会社も勧める流れになっているんだよ!

副業解禁の流れに乗ろう!

政府は2017年に働き方改革実行計画を発表しました。
テレワークや副業解禁など、柔軟な働き方が認められるようになったのです。

2020年以降、コロナ禍の影響によりテレワークなどがより一般的になりました。
さらにコロナによる経済的ダメージなどで社員の面倒を見きれないことも加味してか、副業OKの企業がどんどん増えました。

これはミュージシャンの働き方に有利に働くと考えます。

本業としてのミュージシャンの場合

本業としてミュージシャンをしている人にとって、2020年コロナ以降は本当に苦しい時期ですね。
今まで当たり前にあったライブがなくなり、ライブのギャラやグッズ収益が皆無になりました。

ミュージシャンとしての収入源しかなかったら、精神的にもかなり追い込まれてしまうと思います。

やりたいのにできないことほど辛いことはないよ。

サルくん

この先のミュージシャン人生でまた同じような境遇になる可能性もあるでしょう。
そういう時にもう一つの収入源=副業を持っておくというのは大切なことです。

ミュージシャンの収入というのはどうしてもアップダウンが激しいものです。
そこに副業での支えがあることで、経済的にも精神的にも安定してミュージシャンを続けられることに繋がります。

会社員+ミュージシャンの場合

会社員+ミュージシャンの場合は、会社に内緒で音楽活動をしている人も多いでしょう。
また本業があるためミュージシャンとしての収益をもらいにくい、もしくは断っているミュージシャンもいると思います。

会社の規則を確認し、副業禁止の文言がないのであれば、ミュージシャンで稼ぐことを迷わなくて大丈夫です!
どんどんミュージシャンでも結果を出していきましょう。

会社員のスキルは、ミュージシャン活動でも活かしまくれるはずです(^^)

そういう考え方があったのか!

サルくん

また収入源を増やすために、会社員+ミュージシャン+副業というのもアリです。
先ほどとは逆の考えですが、会社員+副業でしっかり稼げば音楽で稼ぐ必要がなくなります

本当に楽しむだけのミュージシャン活動ができます。

タツヤ先生

それも本当に素敵なことだよね!

アルバイト+ミュージシャンの場合

アルバイト+ミュージシャンの場合こそ、副業に取り組んでほしいと僕は強く思います!

  • アルバイトをしている=ミュージシャンでの稼ぎが少ないorない
  • でも会社員になりたいわけではなく、ミュージシャンとしてのチャンスを目指している

こういう状況だったとします。

アルバイトは時間労働なので、働いた時間がお金になります。
ということはどれだけ頑張っても、時間を切り売りしないとお金になりません。

めっちゃ働いて時間がないか、時間があってお金がないかになっちゃうよね。

サルくん

副業は自分で稼ぎを作ります。
スキルが付いていくと、少ない時間でたくさん稼ぐことができます。

しかしはじめからたくさん稼ぐ事ができる副業なんて、なかなかありません。
なのでアルバイト+ミュージシャンをしつつ、副業でのスキルを磨いていきましょう。

副業で稼ぐことができたら、時間やスケジュールがアルバイトよりも自由になります。
そうしたらミュージシャンとしての寿命が上がると思いませんか?(^^)

タツヤ先生

いつまでもミュージシャンを続けたいよね!

副業をするメリット

上でもアツくなってメリットを色々書いてしまいましたが(笑)
改めて副業をするメリットをまとめます。

副業をするメリット
  1. 所得が増える
  2. スキルが身につく
  3. 今の会社にしがみつく必要がなくなる
  4. 複数の収入源を持つことによる安定

メリット1.所得が増える

当たり前ですが副業をすると、所得が増えます。
今より2,3万円でも収入が上がると、生活の安心感は相当上がりますよね。

そうするとミュージシャン活動に対して、焦ったり苦しむことも減るでしょう。
収入源を増やす精神的なメリットは、思っている以上です(^^)

メリット2.スキルが身につく

アルバイトでは時間に対して賃金が支払われるので、そこまで必死にスキルを磨いたりはしないでしょう。
副業は直に自分で仕事を作るので、自分自身で稼ぐスキルが身につきます。

学べば学ぶほど、自分の身になります。
それで得た知識は簡単になくならないので、ある意味では現金よりも価値があるのではないでしょうか(^^)

スキルは現金よりも価値がある…!

サルくん

メリット3.今の会社にしがみつく必要がなくなる

例えば今の会社が、しんどいけど給料がいいから続けているとします。

  • ①月30万円もらえるけど残業が多くてしんどい会社
  • ②月24万円だけど定時で帰れてそれなりに働きやすい会社

の2つがあるとします。
収入源が会社しかない場合は、なんとか①にしがみつくしかないと思います。

しかし副業で仮に月6万円稼げるスキルがあったら、②+副業でも同じ条件で働くことができますよね(^^)

タツヤ先生

厳密には副業のほうが節税効果が高いので、もう少し得できるかも!

メリット4.複数の収入源を持つことによる安定

複数の収入源を持つことは、生活や精神の安定に役立ちます。
コロナ禍以降ミュージシャンの仕事というのは激減し、引退をしてしまう人も数多くいました。

音楽業界だけでなく、様々な業界がコロナ禍の影響を受けています。
1つの会社に依存している人は、その会社が潰れてしまえば稼ぎ口が無くなってしまいます。

複数の稼ぎ口を持つことで、多少何があっても対応できるようになります。
まして自分で稼ぐスキルがあれば、多少の困難も乗り切れるでしょう。

副業が認められないケース

以下の場合は副業が認められないので、注意が必要です。

副業が認められないケース
  • 本業と競合すること
  • 業務上の秘密が漏洩すること
  • そもそも規則で禁止されていること
  • 公務員
  • 副業を始めよう!

    今回も長くなってしまいましたが、副業についての記事をまとめました。
    ミュージシャンが不安なく続けていくには、これからは副業が大切なキーワードになるでしょう。

    不安にかられてミュージシャンが続けられなくなることのないように、一緒に副業について学んでいきましょう(^^)

    タツヤ先生

    お金の不安をなくして快適なミュージシャンライフを!