【はじめに】ミュージシャンとお金。をはじめた理由【必読】

はじめまして!

ミュージシャンとお金。の筆者である【タツヤ先生】です!

バンドマンやドラム講師などをしながら、ミュージシャンの節税やお金の知識に特化した
【ミュージシャン専門FP(ファイナンシャルプランナー)】として活動しています(^^)


今回はこのミュージシャンとお金。というブログを発信するようになったきっかけや、
他の記事を読む前に読んでおいてほしいことを発信していきます。

ネットでお金のことを調べると、情報が多すぎてどれを信用して良いのかわかりませんよね。
特にミュージシャンに特化したお金の話についてまとめた情報は少ないと思うんです。

ミュージシャンに必要な情報だけ欲しいなぁ。

サルくん

タツヤ先生

僕に任せてね!

ミュージシャンにとって必要なお金の知識に特化して発信していくのが、この【ミュージシャンとお金。】になります。
いつまでも音楽を続けていきたい人にとって大切な情報ばかりなので、ぜひ活用していただけたらと思っています(^^)

では早速いってみましょう!

ミュージシャンとお金。を始めるキッカケ

僕個人がこうやってお金の勉強をするようになったのは、やっぱり音楽をいつまでも続けていきたかったからなんです。

若い頃はバンドマン生活が続いてなかなか結果が得られないことが多く、
時間もお金も取られていくばかりでした。

周りの仲間もそういう状況の人が多く、
金銭苦が原因で音楽をやめてしまうような悲しいお知らせを聞くことが増えました。

お金が苦しいから田舎に帰ることにしたよ。

サルくん

タツヤ先生

好きならいつまでも続けてほしいなあ。

音楽が嫌いになってやめていくのであれば、それは仕方ないし止めるべきことではない。

でも好きなのにお金が苦しくてやめていく姿は見ていられないし、自分もそうはありたくない。

生き残りたい一心でお金の勉強を始めました。


勉強をすればするほど、お金の知識で生活を良くしていけることがわかりました(^^)

僕は勉強をすることが比較的大好きな変わった人間なんですけど(笑)
周りの仲間ミュージシャンは勉強が嫌いな人ばかり。

そんな仲間を僕の付けた知識で救うことができたら。
そういった意義でこのブログを始めるに至りました(^^)

ミュージシャンとお金。で伝えたいこと

本ブログで伝えたいことをしっかりと理解しておいてほしいのでまとめておきますね(^^)

音楽で上手に稼ぐ方法の発信ではない!

本ブログで伝えたいことは、音楽で上手にお金を稼ぐ方法ではありません

大衆受けする音楽を作るなどで儲けようとすると、自分のやりたい音楽とはかけ離れていき、音楽が楽しいものではなくなってしまいます。
音楽と関係のないSNS発信でバズりを狙う行為も同様ですね。

音楽を続けたいために、やりたくない音楽をやる。
それって本末転倒ですよね。

あくまで生活での正しいお金の知識を身につけましょうってこと

僕が伝えたいのは、実生活でのお金の使い方や増やし方を学んで、好きな音楽にかける時間やお金を増やしていきましょうってことなんです。

まずは今無駄に出ていってるお金を管理して減らしていく
生活で払っているお金や、大変な税金などのお金を把握して、どのように出ていくお金を減らしていくのかをまとめていきます。
次にどのようにして入ってくるお金を増やすか
ミュージシャンのお仕事だけで食べていけない人が、なるべく顔出しをしないような形、もしくは見え方を損なわない形でお金を増やしていけるかが主な内容になります。
そして収益が増えたときに自分のお金をどう守っていくか
収益が増えても、浪費に使ってしまったり、管理がずさんでガバガバと出ていってしまわないようにするような方法をまとめます。

このように様々な視点からお金の知識を付けていき、たくさんのミュージシャンがマネーリテラシーを高めていってほしいと思っています。

本ブログは困ってるミュージシャンからお金を取るつもりはありません

ブログの運営方法についてなんですが、本ブログは有料記事や有料情報を売るつもりはありません!

高い情報商材に勧誘するためのブログではありません。

お金のないミュージシャンを救うためのブログでミュージシャンのお金を奪うのは本末転倒です(笑)

本ブログはアドセンス広告アフィリエイトによって運営費を賄っていきます。
たくさんの人がこのブログを見てくれたり、おすすめした本などを買ってくれたりすることでお金が得られる仕組みです。

ミュージシャンからお金を取らずに、広告を出している企業からお金をもらって運営するということです(^^)

だからもしこのブログが役に立って、なにか恩返しがしたいと思ってくれた人は、
お金はいらないのでSNSや直接、ミュージシャン仲間にこのブログや僕の存在を教えてあげてください(^^)

それが発信のモチベーションにも力にもなります!
オススメした書籍などをそのリンクから購入してくれることも、運営の上でかなり助かります(^^)

ミュージシャンとお金。で叶えたい未来

僕が本ブログを書いていくことで叶えたい未来は、大きく分けて3つになります

  1. ミュージシャンがいつまでも好きな音楽を続けることが出来る未来
  2. ミュージシャンを目指したい若者が増える未来
  3. 作り手が作りたい音楽で溢れている未来

①ミュージシャンがいつまでも好きな音楽を続けることが出来る未来

ミュージシャンに必要なお金の知識を、たくさんの人につけてもらう。

そうすることで今発信を続けているミュージシャンが、お金に苦しむことなく大好きな音楽を続けていけるような未来を目指します。

音楽をやめようか迷う理由って、ほぼ十中八九お金の悩みだと思うんですよね。
将来のこととか、家族のこととか、色々あるけど結局それって全部お金が根源の悩みだったりする。

だから根源からみんなで解決していきたいですね(^^)

お金に悩まずに音楽のことだけ考えてたいなあ。

サルくん

②ミュージシャンを目指したい若者が増える未来

いつからかミュージシャン=不安定という方程式が成り立つようになってしまいました。
これのせいで家族からなかなか理解がもらえず、音楽の夢を諦めてしまう若者も多いでしょう。

ミュージシャンとお金。でマネーリテラシーを学ぶことで、ミュージシャンでもお金の不安をなくして生きていける世の中にしていきたいです(^^)
そして世の中からミュージシャン=不安定という方程式をなくして、若者がミュージシャンを目指したい未来になっていくことを望みます!

タツヤ先生

まずは僕たちが不安をなくすことから!

③作り手が作りたい音楽で溢れている未来

ミュージシャンがお金の悩みから開放されたら、作る音楽も良くなっていくと信じています。
無理に大衆受けする曲作りやライブ作りをする必要がなくなっていきます。

作り手が本当に作りたい曲を発信し、それでミュージシャンという職業が成り立っていくような未来を目指したい。
なんだか考えただけでワクワクしますね(^^)

本ブログは音楽活動についてのアドバイスなどを発信するつもりはありません。
あくまでミュージシャンが知りたいお金の情報を発信していきます。

タツヤ先生

ミュージシャンが欲しい情報だけを発信していくよ!

おわりに

ほぼ決意表明のような文章になってしまいました(笑)
長かったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

この文章が集中して読める時点で、お金の勉強をしていく能力はかなりあると思います(^^)
皆の未来が明るくなるような発信をしていきますので、これから応援よろしくお願いします!